字幕制作 Open and Closed caption by FinalCutPro 10.4.5

VLOG_317でFinalDutProのオープンキャプションとクローズドキャプションについてまとめたのですが、FinalSRT(有料約15ドル)の使い方については少しコツが必要ですので補足します。

1. 字幕を付けたいムービーは編集タイムラインから書き出して1本ものに

編集タイムラインても動作はしますがXMLの細かな設定が引き継がれ無かったり、エラーになる事がありました

2. ムービーをFCPのプロジェクトに読み込み、1つだけ字幕サンプルを作る
タイムラインの中にひな形となる字幕をFCPのタイトラー(基本というので良いと思います)で作成。色、輪郭、サイズ、位置などがこのサンプルが基準になります。

3. サンプル字幕の入ったプロジォクトのXMLを書き出す
バージョンは最新の1.8が良いと思います。

4. FinalSRTを開き、別に作った字幕のSRTと、3で書き出したXMLをミックスする

SRT XML

5. 4で出来たXMLをFCPで読み込む
FCPに新しいプロジェクトが追加されてクローズドキャプションがオープンキャプションとしてタイムラインに追加されている。
これで普通のタイトル(オープンキャプション)になりましたので、色、輪郭、サイズ、位置などは読み込んでから変更する事も出来ます。

使い方はこちらにも紹介されています
http://www.finalsub.com/finalsrt.html

What\'s going on!