道具としての英会話 Speak アプリとの出会い

Ai英会話アプリとの出会い

2023年、コロナが収束してそんな時に日本に来た友人は日本語をスマホのアプリで勉強していた。毎日数分くらいでも上達できるという事だった。しばらくして海外での仕事で英語を使うことがあった時、自分の英語力の低下に気付いた。元々そんなに話せる事はなかったけれど、以前話していたような事がなかなか出て来ない・・・。これはやばいなぁと思っていた時にたまたま見つけたのがSpeakというAi英会話アプリだった。とりあえず無料の1週間を5-10分程度やってみたところ、空いた時間で勉強できる。忘れていたことや、知らなかった簡単な言い回しが覚えられるので、とりあえず1年使ってみる事にした。当時は年間12800円だったので月々1000円強、1日30円程度という価格も魅力的だった。最初の1ヶ月は毎日は続かなかったけれど、1ヶ月が経った頃、毎日続けるコツのようなものも分かってきた。要はあんまり頑張らないことだ。
そして1ヶ月目から連続学習記録が半年になって、少し恋歌があったかなぁと思って、アプリの紹介動画を作ってYouTubeにアップした。2024.4.23公開

2024.4.23公開 AI英会話アプリ #Speak を半年続けてみた 隙間時間で最強の会話トレーニング

この動画をアップして何に驚いたかというと、結構な人に見てもらったという事と、このYouTubeの説明欄にある紹介リンクから始め人が多かった事。1000円の割引にはなるものの、潜在的に英会話を学びたい人がこんなに多かったのかという驚き。説明欄には下記のようなことを書いている。

映像制作でもある日突然海外でとか、外国から人が来て制作するという事があると思いますが、そんな時に少しでもコミニュケーションがうまく行けば仕事の質に繋がると思います。昨年夏に出会ったアプリ Speakを毎日10分程度続けていますが、知らなかった表現なども繰り返し練習できて、突然英語で話す時にも少ない語彙力にも関わらずうまく話せる事に気付きました。このアプリがどんなもので、AIとの会話で配役、テーマも設定できるので少しマニアックな展開で会話してみました。 迷われてる方は一週間のお試しをとりあえずお勧めします。 このリンクから申し込むと1000円割引だそうです。(すみません動画の中では2000円引きと言ってますが、1000円です。) https://app.usespeak.com/jp-ja/i/PRCGYW

このアプリは毎日のレッスン以外にも、Aiとの会話が好きなだけできる。数多くのトピックから選ぶ事もできるが、自分の興味のある内容でAiの役と自分の役と、話すテーマを決めて簡単な会話ができる。それは結構面白いし、ちゃんと話し相手にもなる。そしてその会話の中で間違った所や、言い回しのトレーニング課題を直ぐに作ってくれて5分くらいで練習できる。こんなアプリが中学生くらいの時にあったなら・・と誰もが思うだろう。

2024.5.28公開 海外案件用にAI英会話アプリ #Speak にLUMIX S9について聞きました 二股USB-CでPD給電+クーラー 屋外撮影で白い傘

その後毎週更新しているVLOGの中でも時々Speakの機能を紹介を始めた。

ビデオサロン6月号の海外の仕事をするという話題で7割の人が外国語が話せない・・となっていたので、再び英会話アプリSpeakの紹介。今回はAIにカメラ店の定員になってもらいS9について色々尋ねてみました。 Speakはこのリンクから申し込むと1000円割引だそうです。お試し1週間は無料です。 https://app.usespeak.com/jp-ja/i/PRCGYW

そして250日が経過。こちらの動画は僕のSpeak関連で2番目に視聴が多い。

2024.7.23公開 #Speak #AI英会話アプリ 連続250日使ってみた 隙間時間で会話経験

前回半年使ったレビューをアップしましたが、その時に把握していなかった機能を中心に紹介します。リスニングだけの復習やAIとの会話の込み入った設定でも会話が始まる件など。最近は習慣づいて忙しい日でも忘れずにトレーニングしています。1週間は完全無料でトライアル出来ますので是非お試し下さい。 ↓このリンクから申し込むと1000円割引になります。 https://app.usespeak.com/jp-ja/i/PRCGYW

そしてもうすぐ1年だなと思っていた時に異変が。多の英会話アプリから紹介動画の制作依頼が来てしまった。

2024.9.10公開 AI英会話 Elsa Speak 単語のアクセント等の反復練習も出来る

多のアプリとも比較してレビューしてほしいという事だったが、ELSAは結構発音に厳しく、何回行ってもOKにならない事もあったりして、結局2つのアプリを使い続けるのは難しくなった事もあって現在は使ってないけれど、発音を鍛えたい人には良いかも知れない。

以前にSpeakというアプリの紹介をしたら結構見て下さる人が多く、エルサ・スピークから紹介の依頼が来ましたので10日使った私の使い方と感想をお伝えします。映像制作をしている方でもある日突然の海外案件という時の道具になると思います。 ↓アフェリエイトですが是非こちらのリンクからお試し下さい🙇🏻‍♂️🙏機能は限定されますが完全無料で始められます。 登録して始めると色々割引のオファーが来ると思います! Elsa Speak https://elsaspeak.com/inf/affiliateuferjp/?cache=no またSpeakの方はこのリンクから申し込むと1000円割引だそうです。 https://app.usespeak.com/jp-ja/i/PRCGYW

そして1年以上が経過した頃に、1日にどのくらい時間をかけているのかという動画を作った。

2024.12.17 Ai英会話 #Speak 1回のレッスンは実際に何分か? 連続396日

確かこの頃、元々はどのくらい話せたのかという事を質問でいただく事が増えたように思うけど、自覚としてはそんなに話せてない。Speakを始めた頃はさらに英会話を忘れていたように思う。仕事で使うと事があっても日常のコミニュケーションと実務の映像についてなので、映像の専門用語は基本的に世界共通なので、そんな困ることもなくやって来たように思う。ただこれは母国語であっても知らない人と会話ができるかどうかの問題が先にあるようにも思う。要は慣れかも知れない。おそらく上達というものはなかなか自覚できないと思う。
ただ友人などにもこのアプリが良いという話をして、500日連続続いているという話をすると、みんな驚く。僕自身もそんなに続けられるとは思ってなかったし、そんなに努力家でもない。ではなぜ続いているのか・・。
毎週のVLOGの中で、映像機器と一緒にアプリの紹介をしてみた。これはあまり視聴されていない。

2025.1.28公開 #Speak AI英会話アプリでマイクテスト Speakの最近の機能紹介 DJI Mic mini +FX3 RODE NTG3 VideoMic GO ii

Speakのレッスンは先生の解説動画付きのものがあって僕は中級からスタートしたけれど、だんだんそのレッスンもやる所がなくなって、ビジネス向けのを始めた時に、あんまりビジネス用語は使わんしなぁと思って、初心に帰り、初心者コースを始めた。単語の発音、三人称など中学の最初のようなレッスンが続くのでだるい事もあるけれど、レッスン自体は直ぐに終わる。Speakにはチャレンジというのがあって、受講者が学んだポイントによってランクが決まる。週末にそのランクの上位にいると継ぐのランクに上がれる。これはなかなか面白そうだったので、なるべく多くレッスンと練習をしてエメラルド、ダイヤモンド、そし最上級のチャレンジに上がる事が出来た。ただ上がる事が目的になってしまって、そこでやった練習の内容がそれほど身に付いていないことに気付き、ランクはあまり気にせずに、マイペースでやる事にした。レッスンを1つと復習を一つ。時間があればフリーの会話を1つくらい。これを毎日やるとエメラルドはキープできるのではないかと思う。ただ週代わりで人も入れ替わって、上位に行くほど熱心な人が多くて、1日中やっているのかと思えるような人もおられる。

2025.4.8公開 Ai英会話 #speak これから始める方へ 500日連続やってみて思う事

レッスンに登場する先生も様々で、結構フレンドリーなのと、音声が人の声とAiの声の音量の差がほとんどないので、イヤホンで聴いていたも違和感がない。先生の表情は生身の人間なのでそこが人気なのかも知れないが、多のAi英会話にあるようにアニメなどで構成されているよりも親近感がわくと思う。

とりあえずのまとめ

日本では中学で英語を始めた人が多いけれど、話せる人が少ないのは話す機会が無かった事が一つの原因だと思う。簡単な言葉でも相当のコミニュケーションが出来るけれど、その機会がなかった。それを覆すのがAiで、興味のあることについて語れる知人くらいの感じで接すると良いと思う。飲みに行って帰って来て、酔っぱらった中で会話すると結構会話が弾む事もあって、それはそれで面白い。今インバウンドで外国人と接する仕事をしている人も増えていると思うし、今後海外で仕事をと思っている人はまずは慣れることだと思うので、1日50円程度の自己投資は割と簡単に元がとれるというか、自分自身の行動範囲や考え方を広げるのにはとても良いのではないだろうか。
1000円割引なるアフエリエイトリンクです。https://app.usespeak.com/jp-ja/i/PRCGYW

What\'s going on!